companyname
よくある悩み Q&A
よくある悩みQ & A
発達障害の悩み
- 落ち着きがないように感じるのですが、
ADHDでしょうか?
- 確かにADHDの代表的な特徴の一つに「落ち着きがないこと」が挙げられていますが、落ち着きがないからADHDであるとは限りません。
落ち着きのない行動をとるには様々な理由があります。何か嫌なことがあって落ち着かない場合には、まずはお子さんに寄り添い気持ちを受け止めてあげましょう。
落ち着かないお子さんは、おのずと叱られることも多くなりがちです。大人側がどんな些細なことも見逃さず、褒める意識を持つことが大切です。
パパの悩み
- 育児を手伝いたいけど、
何をやっていいかわからない。
- 育児を手伝いたいと思う気持ちはあるけれど、何をすればよいのか分からなくなりますよね?でも育児は多岐に渡ります。
それは毎日の行う料理や洗濯のようなメジャーなものがある一方で、外出時に車を玄関先に付けたり、大きくて重い荷物運び、自転車の手入れや修理、肩車や昆虫採集など、名もなき育児もあるのです。
まずは、この名もなき育児をコツコツ積極的行いながら、それをきっかけにママと育児に対するパートナーになっていければよいのです。
ママの悩み
- 2歳、3歳のイヤイヤ期の子どもに
どう関われば良いでしょうか。
- 「嫌(いや)」って言われると、困りますよね。でも、「嫌」というのも子どもの大事な気持ちです。「そうか、嫌なんだね」と受け止めることが大事です。そもそも「嫌だ」という理由が、「もっと家で遊びたい」というようなことかもしれません。子どもに嫌の理由を聞いてみると良いですね。
また、「気持ちの切り替えに時間がかかる」子もいるということを覚えておきましょう。「嫌だ!」と言ってずっと泣き止まないこともあるかもしれませんが、「やりたい、でもダメなんだ」と葛藤している時間と考え、見守るこころのゆとりを持ちましょう。
食事の悩み
- ミルクを急に飲まなくなったので
心配です。
- ミルクは、母乳に比べて飲んだ量がはっきりとわかるので、『飲みすぎ』『飲まない』という心配をよく聞きます。
赤ちゃんは2か月くらいまでは満腹感がないので、与えられればいくらでも飲んでしまいます。
生後3~4か月頃には、自分で飲みたい量をある程度調節できるようになるので、飲みたい量しか飲まなくなります。
機嫌がよく、手足もよく動かして元気なら心配ありません。
赤ちゃんのペースに合わせて、無理なく飲ませてあげましょう。
心身の健康の悩み
- 赤ちゃんの誤飲について
教えてください。
- 赤ちゃんは好奇心旺盛でなんでも物を口に入れて大きさや形など確認します。もし、誤って食べ物以外のものを飲み込んでしまった場合には、周りにあるものを確認し、何をどれくらいの量飲んだのか確認しましょう。
意識がない(反応はあっても鈍い)、けいれんを起こしている、呼吸困難を起こしているなどの症状がある場合には救急車を呼びましょう。
吐かせることによって中毒を起こしたり食道などを傷つけてしまうものもあるので注意しましょう。